NEWS
日経カルチャースクルールセミナーで浦上教授講演!
| ■認知症研究の第一者の鳥取大学医学部浦上克哉教授(弊社取締役)習志野市で講演! | 
第1回日本認知症予防学会学術集会開催予定。
| 大会テーマ「認知症の予防時代の幕開け」、会期2011年9月9日から11日。(会場)米子コンベンションセンター国際会議室 鳥取県米子市末広町 | 
NHK衛星第1 BS1で、紹介される
| 平成22年11月18日に、NHK衛星第1テレビの列島ジャーナル(全国放送)で、浦上教授とリ・ブレインが紹介された。リ・ブレインへ問い合わせが全国から相次ぐ。 | 
NHKで紹介された
| 平成22年10月25日に、NHK鳥取放送局(テレビ)で、浦上教授とリ・ブレインが紹介された。また、平成22年11月4日NHKラジオ(全国放送)でも紹介される。 | 
週刊朝日に名医として紹介される!
| 週刊朝日増刊号(2010年10月25日発行)『新「名医」の最新治療2011』 | 
弊社『リ・ブレイン』が平成23年度米子市のふるさと納税者への贈呈品に選ばれる。
| 弊社企画開発したオーガニックブレンドアロマ精油リブレインが平成23年度米子市のふるさと納税者への贈呈品に選ばれる。 | 
日本認知症ケア学会「2010年度中国地域大会」開催のお知らせ
| 1.会期:2010年12月5日(日)9:00〜17:00(予定) | 
「認知症を、知る。」浦上克哉教授講演
|  安来市では「認知症を、知る。」と題し、下記の日程で講演会を開催いた | 
第1回認知症サミット鳥取が開催
| 日時:平成22年5月16日(日)13時〜16時半まで | 
第18回山陰認知症ケア研究会のご案内
| 日時:平成22年4月24日(土曜日)10:30〜16:00 | 
山陰放送で、認知症予防アロマの取り組みが紹介された。
| 山陰放送のニュース番組『テレポート山陰』にて、当社の認知症予防アロマの取り組みが、『香りで認知症予防』と題して、地元でのハーブ生産への農業への波及効果への期待を含めて、現状の取り組みが紹介された。 | 
『第4回介護予防・認知症予防総合フェア2010』で鳥取大学医学部浦上克哉教授が講演。多くの都民が聴講。
| 会場:池袋サンシャインシティ ワールドインポートマート4階 展示ホールA | 
式次第
| 【認知症とは? 早期発見・対応など】 | 
浦上克哉先生「認知症よい対応・わるい対応」出版
| 「認知症よい対応・わるい対応−正しい理解と効果的な予防」(単行本) | 
プログラム
| 日時:平成22年2月13日(土曜日)14:00〜17:30 | 
ホームページ開設のご挨拶
| 弊社ではかねてより準備をすすめておりました弊社ホームページが完成し、下記のとおり公開いたしました。弊社ホームページは、『認知症にならない街づくり』を経営理念として、ソーシャルベンチャー(社会貢献企業)を目指す鳥取大学発ベンチャー「株式会社ハイパーブレイン」のことをよく知っていただくために開設しております。弊社ホームページが、認知症・アルツハイマー病に関心のある方々、健康に関心をの方々に、お役にたつことを願っております。また、このホームページをごらんになられて御意見、情報等をお寄せいただき、内容をさらに充実させていくことができれば幸いです。取り急ぎ、ホームページ開設のご挨拶まで 。 | 
プログラム
| ●「認知症はどんな病気」 | 
「高度アルツハイマー病患者へのアロマセラピーの有効性」を発表
| 鳥取大学医学部生体制御学講座では、高度アルツハイマー病(AD)の患者を対象とした研究を行った。高度なAD患者に対する検査で、アロマセラピーの有効性を検討し、高度なAD患者に対するアロマセラピーの有用性を検証した。タッチパネル式認知治療評価法(TDAS)において,有意な改善が見られ、アロマセラピーが高度なAD患者に対して非薬物治療として有望であり、軽度な患者のみならず,高度なAD患者にも有効である可能性を示唆した。と発表した。 | 



